CardWirth Users'Network

ここでは、CardWirthユーザの為のコミュニケーション空間を用意しています。
以下に示す『注意点』及び『使い方』をよく読んでから、ご利用ください。

-STANDARD-
ここでは、CardWirthや、AskのHPに関する事など、何でも書き込んで下さい。
ご意見、ご要望、不具合のご報告等、何でも受け付けております。
(旧CardWirthUsers'Networkと同じ感覚でご利用ください。)
《その他の利用例》
− シナリオ作成メンバーの募集
− シナリオアイデアの募集
− お勧めのシナリオの紹介
− 様々な議論・討論

-EasyTalk-
ここは、主にユーザの皆さん同士の雑談に利用して下さい。
基本的にどんな話題でもOKとしますので、是非ご参加ください。
ただし、話題に参加する当事者同士で、場所を移すなどの配慮も持ち合わせて下さい。
あくまで、CardWirthのユーザの皆さんの交流を深める事を目的としています。

-TRIAL-
ここでは、シナリオのテストプレイ依頼用の場所を提供します。
シナリオ毎にツリーを作成して下さい。

-Quest-
ここは、シナリオを作成する時の素材を探す為に利用して下さい。
また、シナリオを探すのにも利用して下さい。

-Achievements-
ここには、以前のCardWirthUsers'Networkのログが残してあります。
(記事参照後、一覧に戻る場合は、『戻る』ボタンを利用して下さい)

-Refinery Log-
ここには、SystemRefineryのログが残してあります。
(記事参照後、一覧に戻る場合は、『戻る』ボタンを利用して下さい)

○ 注 意 点 ○

  1. 他人を挑発したり中傷するような発言は慎むようお願いします。
  2. タイトルでは内容を明確に表すようにして下さい。
     ×の例:『教えて!』『助けて』『テストプレイ募集』『感想募集』などはNG。
     ○の例:『○○について教えて』『シナリオ「○○」のテストプレイを募集』はOK。
  3. メッセージ内容が意味不明であったり、適切でないものであれば削除の対象とします。
  4. 営利目的に使用することは禁じます。
  5. その他、以下の行為を禁じます。
    • 故意に他人の名を騙り本人の名誉を毀損する行為
    • 選挙運動・宗教活動またはこれらに類似する行為
    • 自動投稿ソフト等を使用して連続発言する行為
    • 日本の法令に違反するもの、違反のおそれのある行為
    • 誹謗、中傷、わいせつ等公序良俗に反する行為
    • 発言内容に意味も無く、むやみにツリーを引き上げる行為
    • 対話を目的とせず、自分一人の情報発信の為だけに利用する行為

 上記禁止行為に触れた場合、承諾なく削除させて頂く事もある事を明記します。

 このシステムの運営に関するご意見・ご質問等がありましたら、stuff_at_group-ask.sakura.ne.jp(_at_を@に変換)まで、メールにてご連絡下さい。

 ※ここに寄せられた投稿によりトラブルが発生した場合であっても、当方では一切の責任を負いません。
  この点を予めご了承下さい。

 以上、皆様のご協力、宜しくお願い申し上げます。


○ 使 い 方 ○


 このシステムの表示方法は、大きく分けて以下の3種類が存在します。

  • 『ツリー表示』(ツリー形式でタイトルを列挙します)
  • 『トピックス』(番号順にソートしタイトルを列挙します)
  • 『一括表示』 (全てのメッセージを時間順に列挙します)

 これらは、上部に並ぶボタンを選ぶ事によって、変更する事ができます。デフォルト時は『ツリー表示』になっています。また、『ツリー表示』上で、各ツリーの一番上のフォルダの絵をクリックする事によって、そのツリーに関する全てのメッセージを表示する事が可能です。

 ツリーの新規作成方法は、上部に並ぶボタンの中で一番左側の『新規投稿』で作成する事ができます。そして、作成されたツリーの先頭のメッセージや各メッセージに対しては、『コメント投稿』するという形で、そのツリーを成長させる事ができます。
 コメントが付けられたツリーは、『ツリー表示』上で上部の方に移動する為、お気に入りのツリーには、どんどんコメントをつけて成長・活性化させて下さい。

 メッセージの投稿時に、『削除キー』を設定する必要がありますが、これは半角英数字で5文字以上、10文字以下で設定するようにして下さい。また、投稿時に『プレビュー』機能が付きましたが、『プレビュー』から入力画面に戻った場合、『削除キー』が消えている事がありますので注意してください。『削除キー』のない投稿は、削除不可能となります。

 また、このシステムでは、各自の設定を用意する事ができます。
 上部に並ぶボタンの中の『オプション』の中で、様々なオプションを設定する事により、各自の環境を設定する事ができます。