| (記事番号6999へのコメント)
>1 ・ 誰か、ステップの判りやすい使い方を教えてください〜〜。
 質問が漠然としすぎていて少し答えにくいのですが…。
(1) 三つ以上の「値」を管理する
 「Yes/No」だけだったらフラグで管理できますが、例えば「戦った/逃げた/無視
した/裏切った」と4つ値があれば、ステップで管理しなければなりません。
 この場合は、プレイヤーが行動を選択する部分で《ステップの値の指定》で値を指定し、
その行動が反映される部分で《ステップの値による分岐》でストーリーを分岐させます。
(2)数を数える。
 例えばオヤジに5回話しかけるとイベントが生じるという場面を作るのに使います。
 この場合は、オヤジのカードのクリックイベントを――
《ステップの値による分岐》
    ・ステップの値=5 ⇒ イベント発生
    ・ステップの値=その他 ⇒ 《ステップの値の増加》でステップの値を+1
――とします。
 基本的な使い道はこんなところでしょうか。後はこれらを応用してください。
 具体的には――
・宝箱や扉の状態の管理
・シナリオの進行度の管理
・多数の値を持つ分岐の管理
――に使われていることが多いかと思います。
 こんな説明でお分かりいただけるかどうか、自分でも疑問ですが、一度他の作者さんが作
ったシナリオをエディターで開いて、研究されてみてはいかがでしょうか。特にASKさん
のシナリオは得ることが多いと思いますが…。
>2 ・ あと、ホームページに自分のシナリオを載せたいんですけど、どうすればいいの
で
>    すか?
>    なんか、みなさん<FTP>ってやつでやってるようですが?
 FTPでやっているようです。
 私もあまり詳しくないのですが(プロバイダーも違いますし)、私はFFFTPというフリー
のFTPソフトを使ってプロバイダーにアップしています。
 このソフトは――
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/
――で公開されています。
 この質問に関しては、プロバイダーに訊くか、同じプロバイダーの人に聞くのが一番で
す。
 私には有益なアドバイスは出来ません。(^ ^;
 もう一つアドバイス。
 もうちょっと内容が推測できるタイトルにすると、答える側にとってもありがたいです
し、質問した側にとっても良い結果を得ることが出来ると思います。 |