CardWirth Users'Network
過去の投稿記事表示
[インデックスに戻る]

デバグモードの正しい使い方をおおしえ下さい。 - -3410 99年9月4日16時32分(#3981)
└◇Re:デバグモードの正しい使い方をおおしえ下さい。 - -HD−129 99年9月4日22時1分(#3991)
  └◇Re:デバグモードの正しい使い方をおおしえ下さい。 - -3410 99年9月5日2時27分(#3993)
    └◇バグの取り方 - -一角魔 99年9月6日12時12分(#4020)
      ├◇よくあるバグの解説ページ - -古山シウ 99年9月6日22時54分(#4026)
      │└◇逸品のバグの解説ページ - -3410 99年9月7日1時56分(#4030)
      │  └◇ただ今、拡張中! - -古山シウ 99年9月7日23時50分(#4040)
      │    └・Re:ただ今、拡張中! - -3410 99年9月8日2時21分(#4041)
      └◇Re:バグの取り方 - -3410 99年9月7日1時46分(#4029)
        └◇私の場合のバグの取り方(長文…) - -Pabit 99年9月7日6時5分(#4032)
          └・Re:私の場合のバグの取り方(長文…) - -3410 99年9月8日2時35分(#4043)

3981 デバグモードの正しい使い方をおおしえ下さい。 3410 99年9月4日16時32分 mail URL
  こんにちは。3410です。現在シナリオを作っているんですが
 デバグモードの使い方がよく分かりません。どうやって使うんでしょうか?
  状態変数の更新というのが特に。あれを変えるとシナリオがどう変わるんで
  しょうか?

 ああいつも質問ばかりだ。ごめんなさい。

3991 Re:デバグモードの正しい使い方をおおしえ下さい。 HD−129 99年9月4日22時1分 - -
(記事番号3981へのコメント)
3410さんは No.3981「デバグモードの正しい使い方をおおしえ下さい。」で書きました。
>  こんにちは。3410です。現在シナリオを作っているんですが
> デバグモードの使い方がよく分かりません。どうやって使うんでしょうか?
>  状態変数の更新というのが特に。あれを変えるとシナリオがどう変わるんで
>  しょうか?
>
> ああいつも質問ばかりだ。ごめんなさい。

これはですね。まずデバック専用の宿を作成する必要があります。
宿を作成するときに、ノーマルの宿かデバック用の宿か
聞いてくるのでデバック用にしてください。
宿の看板がいつものでは無く
ダウンタウンの松っちゃんのような可愛い虫と虫眼鏡の
絵になればOKです。

あとはいつもと同じく冒険者を登録して冒険を進めてください。

デバック用のウィンドウ(だっけ?)を開くには
コンフィング(設定の画面)の横にある鉛筆のマークか
もしくはF3キーを押してくださいね。

そうすると新しくウィンドウが開き色々な効果が得られます。


状態変数に関してですが、まずあれはシナリオ内の
フラグをいじることが可能です。

例えば最後のボスを倒すには先に「A」というイベントがあったとします。
このイベントをこなさなければボスの部屋の扉は開きません。
この時イベントをクリアしたかどうかというのを判定するのが
フラグです。もうお分かりだと思いますが。

この時そのフラグを、例えば「トゥルー」になっていたものを
「フラッシュ」に直した場合、イベントをクリアしていないのに
ボスの部屋の鍵があきます。

このように、全体のバランスを見極めたり、
自分の不手際を物ともせず突き進める機能が
「状態変数の変更」です。


う、長長しくかいてしまいました。申し訳ない。



3993 Re:デバグモードの正しい使い方をおおしえ下さい。 3410 99年9月5日2時27分 mail URL
(記事番号3991へのコメント)
   こんばんは始めまして。HD−129さん

>あとはいつもと同じく冒険者を登録して冒険を進めてください。
>
>デバック用のウィンドウ(だっけ?)を開くには
>コンフィング(設定の画面)の横にある鉛筆のマークか
>もしくはF3キーを押してくださいね。
>
>そうすると新しくウィンドウが開き色々な効果が得られます。

  なるほど、確認しました。

>状態変数に関してですが、まずあれはシナリオ内の
>フラグをいじることが可能です。
>このように、全体のバランスを見極めたり、
>自分の不手際を物ともせず突き進める機能が
>「状態変数の変更」です。

  う〜む。ということは直接バグを取ったりはできないんですね・・。
うまい、バグの取り方ってないだろうか?

>う、長長しくかいてしまいました。申し訳ない。

 いえ、ありがとうございます。
 おかげで言葉の誤解が解けました。

4020 バグの取り方 一角魔 99年9月6日12時12分 mail URL
(記事番号3993へのコメント)
一角魔です。
バグを取る方法を紹介します。

1.全部の道筋をひたすら全部通ってみてチェックする。

 可能性のある道筋を全部取る方法です。アイテムを持っているときに反応が
変わるようなイベントを設けていた場合、ある場合と無い場合の両方の状況を
想定して対応する必要があります。
 時間がかかりますが、最後にこれをやっておけば、かなりのバグは無くなる
でしょう。


2.ピンポイントチェック!
 とりあえず、分岐路を中心にちゃんと思った結果が得られるかをチェック
します。特にシナリオの核となる部部は念入りに行った方がいいでしょうね。


3.テスト項目の設定
 バグを発見するのにダラダラと出てくるまで待つのではなく、一定のテスト
項目を設定して、それに対しバグが無いかどうか検討します。
ピンポイントと似てますね。要は何をチェックするか念頭に置いておこうって
事です(笑)。


 まぁ、バグ取りは大変な作業ですが、シナリオの完成度を上げる作業です
ので、ぜひ自分で大丈夫と確信できるまでやりこんで下さい☆
上のようなチェックをしはじめたら、状況フラグがどうなっているのか知る
事ができるが、とっても役に立ちますよ♪

4026 よくあるバグの解説ページ 古山シウ 99年9月6日22時54分 mail URL
(記事番号4020へのコメント)
うちのサイトに、よくあるバグ・勘違い・その他不具合の傾向と対策をまとめたページがあ
りますので、こちらもあわせてご利用ください。特に、初シナリオをギルドに登録した直
後・する直前の方には、ぜひ見てほしいです。
ページ内容の ver.1.20 対応が終わったところなので、ver.1.15 をお使いの方が読むと、
かえってバグを生む原因になってしまうので、その点は気を付けて!
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016101/
[咆哮雑事]→[間違いは誰にでもある] です。


なんだかんだ言ってもバグを潰すには、やはり一角魔さんが書いているような地道な努力が
欠かせないですよね。

4030 逸品のバグの解説ページ 3410 99年9月7日1時56分 mail URL
(記事番号4026へのコメント)
古山シウさんは No.4026「よくあるバグの解説ページ」で書きました。
>うちのサイトに、よくあるバグ・勘違い・その他不具合の傾向と対策をまとめたページが
あ
>りますので、こちらもあわせてご利用ください。

  見てみました。「精神を回復」を勘違いしていた事が判明。背景マスクも
 BMPじゃないといけないんですね。ああ他にも他にも・・。
   心配なのでキーコード大全や間違いは誰にもあるとかを手元に置くようにしました。
  これ、とっても役に立ちますよ!ありがとうございます!
      

4040 ただ今、拡張中! 古山シウ 99年9月7日23時50分 mail URL
(記事番号4030へのコメント)
ありがとうございます。
これから情報系コンテンツが一層充実していくハズなので、面倒でなければ月に一度くらい
チェックしてみてくださいな。

今さっきもこんなものが加わりました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016101/img_tips/special_letters.gif

4041 Re:ただ今、拡張中! 3410 99年9月8日2時21分 mail URL
(記事番号4040へのコメント)
古山シウさんは No.4040「ただ今、拡張中!」で書きました。
>ありがとうございます。
>これから情報系コンテンツが一層充実していくハズなので、面倒でなければ月に一度くら
い
>チェックしてみてくださいな。
>
>今さっきもこんなものが加わりました。
>http://hp.vector.co.jp/authors/VA016101/img_tips/special_letters.gif

  チェックしてみました。しかしバージョンアップされたばかりだというのに
この早い対応はすごいですね!ぼくはまだヘルプをみてあ〜わからんとうなって
いる状態。ドンドン拡張してください。期待してます!


4029 Re:バグの取り方 3410 99年9月7日1時46分 mail URL
(記事番号4020へのコメント)

>3.テスト項目の設定
> バグを発見するのにダラダラと出てくるまで待つのではなく、一定のテスト
>項目を設定して、それに対しバグが無いかどうか検討します。
>ピンポイントと似てますね。要は何をチェックするか念頭に置いておこうって
>事です(笑)。

うっ、耳が痛い・・。今までそうやってだらだらやっていてどこにバグがあった
か忘れてしまう事が多多ありました。最近はメモ帳を開いて書き込んでいるので
すが。ピンポイントを心がけます!
  
  ところで、本当はエディターを一緒に開いてやりたいのですがですがこれは
 やっても大丈夫なんでしょうか?

  

4032 私の場合のバグの取り方(長文…) Pabit 99年9月7日6時5分 - -
(記事番号4029へのコメント)
私は、デバグ用の選択肢を特別に設ける手段を取りました。

@ テストプレイ用の特別フラグを作る。
A シナリオ開始直後、上記フラグの初期値がTrueの場合のみ、特殊な選択肢を登場させる。
B その、特殊な選択肢はシナリオの進行状況の段階に則したものとする。
C 選択肢を選ばせたら、進行状況に関するフラグ・ステップを適切な値に変化させる。
D その後、適切なエリアに移動させる。

要するに、ストーリーを任意にスキップできる仕掛けを作るわけです。
設置に手間が掛かりますが、デバグにかかる時間や手間を考慮すると、かなり助けになります。
この方法のメリットとしては…

(1) 進行状況に関する、必要なフラグ・ステップを再確認できる。
(2) デバグ対象にならないイベントを、わざわざ何度も見る手間が省ける。
(3) 自分が徹底的に調べたいイベントを、ピンポイントで確認できる。
(4) 規模の大きなシナリオほど、デバグ時間を短縮できる。

と、言ったところでしょうか。
付随して、戦闘のバランスを考えるためにバトル専用エリアを作るのも良い手かと思います。
ただし、気をつけたい事として、シナリオを正式にアップするときに
テストプレイ用のフラグをきちんと倒して (Falseにして) おかなければなりません。
(私は、倒し忘れてアップさせてしまいました。かなり恥ずかしいです…)

ちなみに、青居ツバサさんのところにある私のシナリオが、この手段をとってみた奴です。
もし良ければ、拙いシナリオですが、参考にしていただけたら幸いかと思います。
実際に私が使ったテストプレイ用のフラグは ズバリそのままの名前なので、
デバグモードかエディタで初期値を変えてみてください。

>  ところで、本当はエディターを一緒に開いてやりたいのですが
>  これはやっても大丈夫なんでしょうか?

エディタには 「CardWirthを起動する」 というボタンがついてますし、
デバグモードにも 「最新の情報に更新する」 ボタンが出てきますから、
元々両方いっぺんに起動しても良いように作られているものかと思います。
あと、問題はマシンパワーですね。(^^;;

4043 Re:私の場合のバグの取り方(長文…) 3410 99年9月8日2時35分 mail URL
(記事番号4032へのコメント)
Pabitさんは No.4032「私の場合のバグの取り方(長文…)」で書きました。
>私は、デバグ用の選択肢を特別に設ける手段を取りました。
>
>@ テストプレイ用の特別フラグを作る。
>A シナリオ開始直後、上記フラグの初期値がTrueの場合のみ、特殊な選択肢を登場させ
る。
>B その、特殊な選択肢はシナリオの進行状況の段階に則したものとする。
>C 選択肢を選ばせたら、進行状況に関するフラグ・ステップを適切な値に変化させる。
>D その後、適切なエリアに移動させる。
 
  こんばんはPabitさん。
 #のついてるフラグですね。エリアに適当なフラグに変化させるということですね。
  むう、いろいろ考えますね。これをみて真似をしてみようと思ったんですが
 僕のシナリオ、フラグがめちゃ多いんですね。使いまわしをするのが苦手で
 どうしても混乱してしまう。だからこの方法を今からやるのはむりか・・。
   計画性ない自分に後悔。
  でも次は参考にさせてもらおっと。

>付随して、戦闘のバランスを考えるためにバトル専用エリアを作るのも良い手かと思いま
す。

これはバージョン1.2だとデバグモードで戦闘の開始というのでできる
みたいですよ。

>>  ところで、本当はエディターを一緒に開いてやりたいのですが
>>  これはやっても大丈夫なんでしょうか?
>
>エディタには 「CardWirthを起動する」 というボタンがついてますし、
>デバグモードにも 「最新の情報に更新する」 ボタンが出てきますから、
>元々両方いっぺんに起動しても良いように作られているものかと思います。
>あと、問題はマシンパワーですね。(^^;;

  なるほど、一度止まった事があって、トラウマになってたんです。
 これで心置きなく起動できますよ。


[インデックスに戻る]